令和7年度のキャリアアップ助成金 ~「正社員化コース」のご案内~
キャリアアップ助成金とは、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です
キャリアアップ助成金とは、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です
裁判例を見てみよう! ~ 第2回 ~ 1月27日号のVol.940にてご紹介した、裁判例を見てみようシリーズの第2回です。 今回は、【割増賃金不払いついての判例】についてご紹介します! 基本的な方向性 1.
介護休業の対象として「障害児・者や医療的ケア児・者」が 明記されました 本年2月25日配信の労務ROAD(VOL.944)「育児・介護休業法 改正ポイントのご案内」にて、令和7年4月1日からの同法の改正ポイ
新入社員の定着を成功させるポイント Vol.2 「新入社員の定着を成功させるポイント」を全2回に分けてご案内しています。 前回は、①入社初日、②最初の休日前、③入社1カ月後についてお知らせしました。 今回は
新入社員の定着を成功させるポイント Vol.1 新入社員の早期離職を防ぐには、適切なフォローが欠かせません。 特に、①入社初日、②最初の休日前、③入社1カ月後、④入社3カ月後 このタイミングでの関わりが定
令和7年度協会けんぽの保険料改定について 令和7年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)からの適用となります。なお、任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は、4月分(4月
2025年4月から 育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります ▶これまで:保育所等の利用を申し込んだものの、当面入所できないことについて、市区町村の発行する 入所保留通知書などにより確認が行われて
「育児時短就業給付金」について 仕事と育児の両立支援の観点から、育児中の柔軟な働き方として時短勤務制度を選択しやすくすることを目的に、2025年4月から「育児時短就業給付金」が創設されます。 1.支給を受け
「出生後休業支援給付金」について 雇用保険法の改正により、育児に伴う給付として、新たに「出生後休業支援給付金」および「育児時短就業 給付金」が創設され、2025年4月1日に施行されます。 今回は「出生後休業
育児・介護休業法 改正ポイントのご案内 男女とも仕事と育児・介護の両立ができることを目的として育児・介護休業法の改正が行われ、令和7年4月1日から段階的に施行されます。今回は、令和7年4月1日施行分について
〒541-0054
大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー16階
TEL:06-6224-0264 FAX:06-6224-0265
ご対応時間 平日9:00~18:00
Copyright ©社会保険労務士法人イデア All Rights Reserved.