平成29年分の確定申告から、医療費控除にて、領収書原本の提出が不要となりました。
確定申告で医療費控除をする場合、今まで、領収書原本の提出が必要でしたが、今年度末の確定申告より、領収書原本の提出が不要となりました。代わりに「医療費控除の明細書」の添付が必要となりました。また、健康保険組合
確定申告で医療費控除をする場合、今まで、領収書原本の提出が必要でしたが、今年度末の確定申告より、領収書原本の提出が不要となりました。代わりに「医療費控除の明細書」の添付が必要となりました。また、健康保険組合
【労務ROAD(平成29年10月2日)】 現在、総人口に占める高齢者人口(65歳以上の方)が27.7%と過去最高となっています。 超高齢社会と呼ばれる日本の現在を把握出来る調査結果を載せております。 また、
体の同じ部位に複数回障害を負った場合、「差引認定」が適用されますが、障害が重くなったのに、障害年金の支給額が減るケースがありました。これを解消する改正です。なお、診断書様式の変更はありません。 詳しくはこち
年金の額は、納付した期間に応じて決まります。40年間保険料を納付した方は、満額を受け取れます。10年間の納付では、受け取る年金額は概ねその4分の1になります。10年間でもらえるからといって、保険料を滞納する
すべての健康保険証で、性同一性障害の方のみ、申し出により、通称名の記載が認められることになりました。例えば、表面の氏名欄に「通称名」を記載し、裏面の備考欄に「戸籍上の氏名は○○」と記載できます。次の資料をダ
短期在留外国人の方が、国民年金、又は厚生年金保険の資格を喪失し、日本を出国した場合、2年以内に脱退一時金を請求することができます。平成29年8月以降、受給資格期間が10年以上ある方は、脱退一時金を受け取るこ
【労務ROAD(平成29年9月25日)】 平成30年1月1日より、所得税の配偶者控除及び配偶者特別控除が改正されます。 配偶者控除を受ける方の所得制限900万円と配偶者の年収150万円以内が 大きな改正部分
大阪・兵庫・京都労働局より、最低賃金改正のお知らせが出ています。この最低賃金は、原則として、発効日より、府内・県内の事業場で使用される正社員、パート、アルバイトなどすべての労働者に適用されます。 詳しくはこ
これまで、外国の方が来日された際などに、老齢年金を受け取るための資格期間を満たせないときは、厚生労働大臣の承認を受けて、被保険者の資格を喪失することができました。これを任意脱退制度といいます。平成29年8月
【労務ROAD(平成29年9月19日)】 最低賃金の引き上げ額が確定致しましたので、再度ご確認をお願い致します。 また、最近では、仕事と介護の両立に悩まれている従業員の方が増えてきている 状況があります。
〒541-0054
大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー16階
TEL:06-6224-0264 FAX:06-6224-0265
ご対応時間 平日9:00~18:00
Copyright ©社会保険労務士法人イデア All Rights Reserved.