労働保険の年度更新について/ハラスメント対策
【労務ROAD(令和元年5月7日)】 労働保険の年度更新についての労働者の範囲と手続き期限等をまとめています。 年度更新とは、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間を単位として計算し、すべての労働者に支
【労務ROAD(令和元年5月7日)】 労働保険の年度更新についての労働者の範囲と手続き期限等をまとめています。 年度更新とは、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間を単位として計算し、すべての労働者に支
平成31年4月からの改正内容がまとまったページが公開されています。具体的には、国民年金第1号被保険者に対する産前産後期間の保険料免除、平成31年度の国民年金保険料、平成31年度の年金額、介護分野における新た
【労務ROAD(平成31年4月22日)】 改正労働基準法について、特に身近な36協定と有給休暇に関するQ&Aをまとめております。 36協定はどの様な場合に法律に違反してしまうのでしょうか?ぜひこの機
厚生年金保険の被保険者が在職中に70歳に到達し、70歳到達日以降も、引き続き同一事業所に使用される場合は、「厚生年金保険被保険者資格喪失届 70歳以上被用者該当届」(以下「70歳到達届」という。)の提出が必
【労務ROAD(平成31年4月15日)】 新年度から夏に向けて、学生アルバイトの採用を考えている会社も多いと思います。 アルバイトに限りませんが、労使間のトラブルの多くは労働条件に関するものです。 残業手当
労働基準法に関する細かいQ&Aとなっています。例えば、以下のようなものがあります。 3-14(Q)使用者による時季指定(法第 39 条第7項)について、就業規則に記載する必要はありますか。 (A)休
【労務ROAD(平成31年4月8日)】 今年は、皇位継承に伴い10連休となるゴールデンウイーク。労務管理について頭を抱えている経営者様も多いのではないでしょうか。 国民の祝日を休日と就業規則に定めている場合
いよいよ働き方改革関連法が施行しました。厚生労働省より「事業主の方から多く寄せられる労務管理に関するご相談と回答について」Q&Aが出ています。36協定・年次有給休暇・就業規則・同一労働同一賃金・勤務間インタ
【労務ROAD(平成31年4月1日)】 いよいよ新年度がスタートします。以下に新年度に行う業務のチェックポイントを ご紹介いたしますので、この機会にチェックをされてはいかがでしょうか。 併せて、労災保険の「
気温が上がってきており、過ごしやすい時期となってきました。厚生労働省より、職場における熱中症予防対策の一層の推進を図るため、労働災害防止団体などと連携し、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が実施
〒541-0054
大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー16階
TEL:06-6224-0264 FAX:06-6224-0265
ご対応時間 平日9:00~18:00
Copyright ©社会保険労務士法人イデア All Rights Reserved.