事務所だより
お困りごとはなんですか?
有給、36協定、就業規則etc・・・・・
最新記事
職業安定法 改正のポイント(令和4年10月1日施行)
職業安定法 改正のポイント(令和4年10月1日施行) 令和4年10月1日より、職業安定法が改正されました。 今回の改正では、求職者が安心して求職活動をできる環境の整備と、マッチング機能の質の向上が大き
令和4年版厚生労働白書が公表されました/2022年年末調整の準備を始めましょう!
令和4年版厚生労働白書が公表されました 厚生労働省から、「令和4年版厚生労働白書(令和3年度厚生労働行政年次報告)」が公表されました(令和4年9月16日公表)。 「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状
2022年10月~育児休業期間中における社会保険料の免除要件の改正
育児休業期間中における社会保険料の免除要件の改正 2022年10月から改正育児・介護休業法の施行にともない、育児休業中の社会保険料免除要件が変更されます。 主な改正内容は次の2点です。 月内に短期間の
令和4年10月1日からの雇用保険料率の変更について
令和4年10月1日からの雇用保険料率の変更について 令和4年10月1日から、下記の表の通り雇用保険料率が変更されました。 今回は、年度の途中での保険料率変更となりました。 労働者負担分の保険料率も変更
令和4年度10月以降の最低賃金について/新型コロナに係る労災保険請求の臨時的な取扱いについて
令和4年度10月以降の最低賃金について 10月1日から10月中旬までの間に順次最低賃金が改定されます。 関西の主な地区の最低賃金とその他主要都市の最低賃金をご紹介します。 ( )内の数字は前年度の最低
2022年改正育児・介護休業法への対応はお済みですか?
育児・介護休業法の改正への対応はお済みですか? 育児・介護休業法が改正され、令和4年4月から順次施行されています。 この機会に以下の8項目をチェックし、法改正に対応できているか確認してみてください。
労働者派遣を行う際の注意点・チェックリストについて
労働者派遣とは・・・自己の雇用する労働者を、その雇用関係の下に、他人の指揮命令を受けて、その他人のために労働に従事させることをいいます | 派遣の場合のイメージ 労働基準法などの労働基準関係法令
【令和4年度】受動喫煙防止対策助成金のご案内|交付申請期限:令和5年1月31日
健康増進法が改正され、2020年4月から原則屋内禁煙が義務化されています。 今回は、職場での受動喫煙防止対策を行う際に費用の一部を支援する「受動喫煙防止対策助成金」 についてご案内いたします。 |
職場での熱中症を予防しましょう!~対策のポイント~
今年は猛暑日が続き、毎日のように熱中症警戒アラートが発令されておりました。 一時期よりは少し暑さが落ち着いてきたようにも思われますが、まだまだ油断は禁物です。 夏の疲れで体調を崩しやすいこの時期、職場
高年齢雇用継続給付・介護休業給付・育児休業給付の支給限度額の変更
令和4年8月1日から、高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付の支給限度額が変更されましたのでご案内いたします。 8月以降に申請される方は給付額が変わる場合がありますのでご注意ください。 また、
健康保険・厚生年金保険の令和4年10月からの改正について
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等が行われます。 今回の改正により、これまで社会保険制度が適用されなかった短時間労働者でも被保険者資格を得られる可能性がありますので、ご確認く
令和3年度の高年齢雇用状況報告の結果が公表されました
厚生労働省より、令和3年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在)の集計結果が公表されましたのでお知らせいたします。 70歳までの就業確保措置を実施済みの企業の割合・内訳等が公表されています。 今回の
労災保険の特別加入制度について ~令和4年7月1日から歯科技工士も対象に~
労災保険は、国内で雇用されている労働者が対象です。 しかし、それでは中小事業主や自営業者、それらの家族などが労災保険の対象外となってしまい、仕事でケガを負っても労災保険を受けることができません。 けれ
厚生年金保険・健康保険の被保険者資格の勤務期間要件の取扱いの変更について(令和4年10月1日~)
令和4年10月1日から厚生年金保険・健康保険の被保険者資格の勤務期間要件の取扱いが変更になりますのでご案内いたします。 | ①雇用期間が2か月以内の場合における取扱いが変更に 現在は、2か月以内の
離職後に事業を開始した方の雇用保険受給期間の特例申請について
雇用保険の基本手当の受給期間は、これまで原則離職日の翌日から1年以内でした。 2022年7月1日より、事業を開始等した方が事業を行っている期間は、最大3年間受給期間に算入しない特例が新設されました。
マスク着用についての厚生労働省指針/賞与支払時の注意点
今回は、 屋外・屋内のマスク着用の考え方についての厚生労働省の指針 賞与支払時の注意点 の2点についてまとめています。 | マスクの着用について厚生労働省の指針 ◆ マスク着用の考え方 事例1:ラ
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)について
令和4年4月1日に、改正育児・介護休業法が施行されました。 この改正には、男女とも仕事と育児を両立できるよう、事業主による雇用環境の整備、育児休業制度の個別周知・意向確認の義務化が盛り込まれています。
令和4年7月以降の雇用調整助成金の特例措置等・小学校休業等対応助成金・支援金の内容等について
| 令和4年7月以降の雇用調整助成金の特例措置等 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、現在令和4年9
算定基礎届の提出の準備をしましょう【2022(令和4)年度】
被保険者となる労働者の実際の報酬と、社会保険料の計算に使用される標準報酬月額との間に大きな差が生じないようにするため、『算定基礎届』を提出する時期が近づいて来ました。 社会保険料を決定する標準報酬月額
公的年金シュミレーター/エイジフレンドリー補助金のご案内
| 公的年金シミュレーターの試験運用 厚生労働省が開発した、スマートフォンやタブレットで年金額を簡単に試算できるツール「公的年金シミュレーター」。 4月25日から試験運用が開始されています。 ◆3