事務所だより
お困りごとはなんですか?
有給、36協定、就業規則etc・・・・・
最新記事
税務署へ提出する申告書にはマイナンバーの記載が必要です。
平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されています。税務署へ提出する申告書や申請書等には マイナンバーの記載が必要です。確定申告の際にも必要になりますので、ご注意ください。 詳しくは、こちらをご覧
従業員さんに支給される教育訓練給付金の改正があります。
【労務ROAD(平成29年12月25日)】 早いもので、今年最後の労務ROADとなりました。 年末のご挨拶をさせて頂きます。 読者の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 本
法定調書の提出とマイナンバーについて
国税庁ホームページにて、「法定調書の提出とマイナンバーについて」というお知らせが出ています。個人の方が契約先から報酬、料金、契約金などを受け取る場合で、一定の条件に該当する場合には、 契約先(契約先企
「平成30年版源泉徴収のしかた」が公開されています。
国税庁ホームページにて、「平成30年版源泉徴収のしかた」が公開されています。平成30年1月より、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されます。 詳
賞与支払届/確かめよう労働条件
【労務ROAD(平成29年12月18日)】 ますます寒くなる日々が続き、体調管理が難しいという方も多いのではないでしょうか。 さて、12月に賞与を支払われる事業主様もいらっしゃるかと思われますが、 賞
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」が開設されています。
厚生労働省より、働く人の心の健康確保と自殺や過労死の予防のため、インターネットによる癒しの扉として、メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」が開設されています。新しいコンテンツとして、「ポジティブ
「建設業における墜落・転落災害防止対策強化キャンペーン」が実施されています。
厚生労働省より、労働災害の多い年末年始に合わせて、建設業における死亡災害の4割以上を占める墜落・転落災害を防止するために、「建設業における墜落・転落災害防止対策強化キャンペーン」が実施されています。期
賃金引上げ等の実態に関する調査
【労務ROAD(平成29年12月11日)】 今回は、平成29年における『賃金引上げ等の実態に関する調査』の結果を掲載しております。 賃金の改定や、定期昇給等の実施についてまとめています。 世間の賃金相
国民年金保険料の強制徴収が実施されています。
日本年金機構より、12月~1月にかけて、国民年金保険料を滞納している方に対して、強制徴収を実施する旨のお知らせがありました。対象の方は、控除後所得額300万円以上かつ未納月数13月以上の方(控除後所得
平成30年の年末調整で使用する書類の確定様式が公開されています。
平成30年1月より、配偶者控除および配偶者特別控除が改正されます。それに伴い、来年の年末調整で使用する、「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」、「平成30年分 給与所得者の保険料控除申告書」
仕事と介護の両立/ハラスメントと暴力に関する調査結果
【労務ROAD(平成29年12月4日)】 今回の記事では、社会問題化している『介護離職』についての実態調査結果を載せております。 また、昨今のニュースでも報じられているように、いまだに指導という名前の
「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果が公表されています。
厚生労働省より、11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として10月28日(土)に実施された「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果が公表されています。相談内容としては、「長時間労働・過重労働」に関す
平成29年12月1日から、障害認定基準が一部改正されます。
平成29年12月1日から、障害年金の審査に用いる「血液・造血器疾患」の障害認定基準が一部改正されます。なお、認定基準の改正に伴い、診断書様式第120号の7「血液・造血器の障害、その他の障害」用も改正さ
平成30年1月~職業安定法の改正が実施/留学生の日本企業への就職状況
【労務ROAD(平成29年11月27日)】 平成30年1月より職業安定法の改正が行われます。 これにより、労働条件の明示をしなければならない範囲が今までより拡がったり、 労働条件の変更があった場合に変
マイナンバーによる情報連携のお知らせがありました。
協会けんぽより、平成29年11月13日からマイナンバーによる情報連携の本格運用を実施する旨のお知らせがありました。協会けんぽ各支部へ高額療養費等を申請する場合、税情報の照会により、(非)課税証明書の添
平成29年11月13日より、マイナポータルの運用が開始しました。
マイナンバーを利用して行政機関の間で情報をやりとりする情報連携が、平成29年11月13日から本格的に運用が開始されました。「マイナポータル」とは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てに関する行
インフルエンザに関する対策について
【労務ROAD(平成29年11月20日)】 大分、宮城でインフルエンザが流行し出しているとのニュースがありましたが、 皆様の会社の従業員の方は大丈夫でしょうか。 今回は、職場で取り組むべきインフルエン
「平成29年版厚生労働白書」が公開されています。
「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、毎年とりまとめられております。このたび「平成29年版厚生労働白書」が公開されています。概要は以下です。 【第1部】テーマ「社会保障と経
厚生労働省「確かめよう労働条件」サイトが更新されています。
厚生労働省では、学生アルバイト、働き始めて間もない方、事業主・労務管理担当の方向けに、「確かめよう労働条件」サイトを公開しています。働くときの基礎知識、アルバイトを雇う際に知っておきたいポイント、労働
厚生労働省より「ねんきん情報アプリ!」のダウンロードが開始されています。
厚生労働省では、公的年金制度への理解の促進を図るため、 スマートフォン用アプリ「ねんきん情報アプリ!」の試行版の提供を開始しています。国民年金の仕組み・保険料の支払い方法・保険料を払えないときは?老齢