新入社員の定着を成功させるポイント Vol.2

新入社員の定着を成功させるポイント Vol.2

「新入社員の定着を成功させるポイント」を全2回に分けてご案内しています。

前回は、①入社初日、②最初の休日前、③入社1カ月後についてお知らせしました。
今回は、④入社3カ月後のフォローについての特集です。
3カ月が経つと、新入社員は業務にも慣れ、日々の仕事がルーティン化してきます。

この時期に「なぜこの会社に入ったのか」「この仕事のやりがいは何か」を再確認することで、長期的な定着につながります。

④ 入社3カ月後のフォロー(定着の決め手)

📌フォローのポイント

 

改めてビジョンを確認する

▶ 例:「入社時に話していた目標、少しずつ形になってきていますか?ここまでやってきてどう感じていますか?」

 

前職との比較で会社の改善点を聞く

▶ 例:「前職と比べて、こういうところを改善した方がイイという点はありませんか?」

 

ポジティブな関わりを増やす

新入社員は、まだ仕事の成功体験が少なく、「自分は役に立っているのか?」と不安になりがちです。

「叱るよりも、できたことをしっかり褒める」意識を持ちましょう。

▶ 例:「○○さん、△△の対応すごく良かっですよ!」

 

「ほめる7:しかる3」の割合を意識し、基本的には「ほめて伸ばす」というスタンスでいきましょう。

そうすることで、新人も自己肯定感を保てて、職場に居場所を感じ、小さな成功体験を積み重ねることが、新入社員の定着につながります。

まとめ :計画的なフォローが定着率を左右する

新入社員の定着には、

①入社初日、②最初の休日前、③入社1カ月後、④入社3カ月後

このタイミングでのフォローが重要です。

✅① 受け入れ体制を整え、安心感を与える

✅② 最初の休日前に不安を解消し、退職リスクを減らす

✅③ 1カ月後に初心を振り返り、目標を設定する

✅④ 3カ月後にやりがいを見出し、職場定着を促す

計画的なフォローで、新入社員が長く活躍できる環境を整えましょう。

より具体的な相談がございましたら、弊所の担当者までお気軽にご連絡ください。

無料ダウンロードはこちら

今回の内容の事務所だより(労務ROAD)はこちらから無料でダウンロードできます。

お知らせ

★助成金の簡易フローチャートを作成いたしました。

適用できる助成金が無いか簡単にご確認いただけます。詳細はこちらをご確認ください。

★記事のバックナンバーについて

以下のページからご確認いただけます。

過去の号については情報が変更となっている可能性もございますので、最新の情報については弊社までお問合せください。