マイナポータルで出来ることについて

マイナポータルで出来ることについて

マイナポータルは、政府が運営する個人向けオンラインサービスです。
マイナンバーカードを利用して、様々な行政サービスを利用できます。
今回は、【医療保険】マイナ保険証・【雇用保険】離職票の手続についてご紹介します。

【医療保険】マイナ保険証の登録

マイナ保険証とは、健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカードのことです。

マイナ保険証のメリット

①データに基づくより良い医療が受けられる

②手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除

③マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる

④医療現場で働く人の負担を軽減できる

マイナ保険証の登録方法

マイナンバーカードの健康保険証利用には以下3ステップが必要です。

STEP1. マイナンバーカードを申請・作成する。

STEP2. マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する。

STEP3. 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする。

【雇用保険】離職票をマイナポータルで受け取る

本年1月20日から、希望する離職者はマイナポータルを通じて離職票を直接受け取ることが可能となりました(条件※あり)。
これにより、離職者にとっては「事業所からの郵送を待たずに離職票を受け取ることができる」、事業所側にとっては「離職票を郵送する手間やコストが減る」などのメリットがあります。

※離職票をマイナポータルで受け取れる条件

①あらかじめマイナンバーをハローワークに登録していること
(届け出たマイナンバーが雇用保険被保険者番号と紐づいていること)

②離職者自身がマイナポータルと雇用保険WEBサービスを連携させていること

③事業所が電子申請で離職手続きを行うこと

無料ダウンロードはこちら

今回の内容の事務所だより(労務ROAD)はこちらから無料でダウンロードできます。

お知らせ

★助成金の簡易フローチャートを作成いたしました。

適用できる助成金が無いか簡単にご確認いただけます。詳細はこちらをご確認ください。

★記事のバックナンバーについて

以下のページからご確認いただけます。

過去の号については情報が変更となっている可能性もございますので、最新の情報については弊社までお問合せください。