労災の特別加入について

労災の特別加入について

社長も入れる労災保険をご存知ですか?

労務ロードでは、定期的にご案内をおこなっておりますが、具体的に特別加入の重要さを

ご案内いたします。

従業員は無条件で加入している労災保険ですが、事業主や役員、家族従事者は対象外となります。

対象外の場合、通勤中や業務中に怪我をしてしまった場合は保険証が使用出来ない為、

医療費は10割負担となってしまいます。

また事業主が休業せざるを得ない状況になった場合の補償も無い状況です。

特に、従業員と同様の業務をおこなうことが多い事業主には、リスクも大きい為、事業主が加入出来る

「事務組合への特別加入」を推奨しております。

また、特別加入保険料は従業員の労働保険料と合わせて経費として処理が可能で年3回に分けて納付が

可能になります。

特別加入制度の条件

労働保険事務組合に委託して加入することが条件です。

※個人で直接特別加入の手続きをすることはできません。

弊所では、「葛城経営研究会」への加入のご案内が可能です。

お手続き等も今まで同様、弊所へのご連絡で煩わしい手間なく申請可能です。

ご自身の為は勿論、事業所や従業員の皆様の為に未加入の方はご検討されてはいかがでしょうか?

無料ダウンロードはこちら

今回の内容の事務所だより(労務ROAD)はこちらから無料でダウンロードできます。

お知らせ

★助成金の簡易フローチャートを作成いたしました。

適用できる助成金が無いか簡単にご確認いただけます。詳細はこちらをご確認ください。

★記事のバックナンバーについて

以下のページからご確認いただけます。

過去の号については情報が変更となっている可能性もございますので、最新の情報については弊社までお問合せください。